2015年03月16日
富士山ビュースポットvol.10 ホテルセンチュリー静岡
“おまち”の中の富士山ビュースポット、
第10回目は、ホテルセンチュリー静岡です。

静岡市で葵タワーに次ぐ2番目に高い建物で、地上110.4mになるそうです。
客室や最上階である25階まで行くシースルーエレベーターに乗り込みます。


途中まで壁がありますが…

10階以上になると、富士山を見つけることができました。

25階で降り、右手に進むと…

エレベーターホールには、大きな2つの窓があり、

晴れた日には富士山や静岡市街地を一望できます。

新幹線や在来線が通るのを上から眺めることができ、まるでジオラマを見ているような気分に…

景勝地・日本平や、八幡山、

谷津山、竜爪山などの静岡市内の山々だけでなく、


(竜爪山の前には第二東名も見えます。)
遠くには南アルプス連峰や、

愛鷹山を望むことができます。

(東静岡駅やグランシップも見えますね。)
最上階25階にあるバー&ラウンジ「エマイユ」は、18:00~オープン。

先ほどのような静岡駅東側の景色だけでなく、
北側の景色を一望でき、カクテルを片手に、静岡市街地の夜景を楽しめます。
客室は全て18階以上。客室により景色は異なりますが、
静岡市街地をあらゆる角度から眺めることができます。
「Panoramic View」という展望用のパンフレットも設置されています。


私自身も、結婚式の際に泊まらせていただきました。
朝・昼・夕・夜…といろいろな表情を見せる静岡の街を独り占めしたかのような、素敵な体験をさせていただきました。
また、昼間に最上階に行ったのは今回が初めてだったのですが、
周りにさえぎる建物が少ない分、とても素晴らしい景色を堪能できました。

是非、記念日のパーティや宿泊に、利用してみてはいかがでしょうか。
●You tube動画(シースルーエレベーターからの富士山の動画があります)
https://www.youtube.com/watch?v=UGm8wnkdgzY
●ホテルセンチュリー静岡 ホームページ
http://www.centuryshizuoka.co.jp/
大きな地図で見る
第10回目は、ホテルセンチュリー静岡です。

静岡市で葵タワーに次ぐ2番目に高い建物で、地上110.4mになるそうです。
客室や最上階である25階まで行くシースルーエレベーターに乗り込みます。


途中まで壁がありますが…

10階以上になると、富士山を見つけることができました。

25階で降り、右手に進むと…

エレベーターホールには、大きな2つの窓があり、

晴れた日には富士山や静岡市街地を一望できます。

新幹線や在来線が通るのを上から眺めることができ、まるでジオラマを見ているような気分に…

景勝地・日本平や、八幡山、

谷津山、竜爪山などの静岡市内の山々だけでなく、


(竜爪山の前には第二東名も見えます。)
遠くには南アルプス連峰や、

愛鷹山を望むことができます。

(東静岡駅やグランシップも見えますね。)
最上階25階にあるバー&ラウンジ「エマイユ」は、18:00~オープン。

先ほどのような静岡駅東側の景色だけでなく、
北側の景色を一望でき、カクテルを片手に、静岡市街地の夜景を楽しめます。
客室は全て18階以上。客室により景色は異なりますが、
静岡市街地をあらゆる角度から眺めることができます。
「Panoramic View」という展望用のパンフレットも設置されています。


私自身も、結婚式の際に泊まらせていただきました。
朝・昼・夕・夜…といろいろな表情を見せる静岡の街を独り占めしたかのような、素敵な体験をさせていただきました。
また、昼間に最上階に行ったのは今回が初めてだったのですが、
周りにさえぎる建物が少ない分、とても素晴らしい景色を堪能できました。

是非、記念日のパーティや宿泊に、利用してみてはいかがでしょうか。
●You tube動画(シースルーエレベーターからの富士山の動画があります)
https://www.youtube.com/watch?v=UGm8wnkdgzY
●ホテルセンチュリー静岡 ホームページ
http://www.centuryshizuoka.co.jp/
大きな地図で見る
2015年03月13日
富士山ビュースポットvol.9 新静岡セノバ
“おまち”の中の富士山ビュースポット、第9回目は
新静岡セノバの最上階「シネシティ ザート」です。
新静岡セノバ9階にある「シネシティ ザート」は、
静岡市内最大規模の10スクリーン、約2000席を有するシネマコンプレックス。
そのウェルカムロビーからは、パノラマビューを楽しむことができます。

是非、映画の前の待ち時間、または鑑賞後に、この景色をご覧になってはいかがでしょうか。



富士山を含む山々や市街地の、ダイナミックな眺望を見ることができますよ。
(オススメは、ウェルカムロビーの窓、向かって左側の方です。
右側の方は建物の壁が出っ張っているため、富士山が見えません。)
最新映画や放映スケジュールはこちら↓
●シネシティ ザート ホームページ
http://www.zart.jp/
●新静岡セノバ ホームページ
http://www.cenova.jp/
大きな地図で見る
新静岡セノバの最上階「シネシティ ザート」です。
新静岡セノバ9階にある「シネシティ ザート」は、
静岡市内最大規模の10スクリーン、約2000席を有するシネマコンプレックス。
そのウェルカムロビーからは、パノラマビューを楽しむことができます。

是非、映画の前の待ち時間、または鑑賞後に、この景色をご覧になってはいかがでしょうか。



富士山を含む山々や市街地の、ダイナミックな眺望を見ることができますよ。
(オススメは、ウェルカムロビーの窓、向かって左側の方です。
右側の方は建物の壁が出っ張っているため、富士山が見えません。)
最新映画や放映スケジュールはこちら↓
●シネシティ ザート ホームページ
http://www.zart.jp/
●新静岡セノバ ホームページ
http://www.cenova.jp/
大きな地図で見る
2015年03月12日
富士山ビュースポットvol.8 静岡駅ビル・パルシェ
“おまち”の中の富士山ビュースポット、
第8回目は静岡駅ビル・パルシェの屋上です。

JR静岡駅から一番近い富士山ビュースポットと言っても過言ではありません。

エレベーターで屋上へ…


エレベーターの中からも駅前のロータリーの様子や北口の繁華街を見ることができます。

屋上に到着後は左手へ…

ベンチがところどころに設置されている広い空間。

灰皿も各所に設置されています。


喫煙者に優しいスペースです。
以前は富士山が一望できる場所として「富士山展望台」も設置されていましたが、
残念ながら超高層マンションが建って、ほとんど見えなくなってしまいました。

さらに、外壁工事中だったため、柵の近くまで行くことができず、

このあたりからの眺めは不明です。(またリベンジします!)
しかし、静岡駅北方面には、静岡一の繁華街「呉服町通り」や「御幸通り」や

静岡で一番高い葵タワーが。

※外壁工事中のため、いい写真が撮れず、葵タワーは1階からの写真です
静岡駅南方面には、北口よりも開けた視界とともに

新幹線のホームや、サウスポット静岡などのビルの景色が広がっています。

また、夏にはビアガーデンも行われており、ビールを飲みながら夜景鑑賞もできます。
ビアガーデンの時期以外は18:00までの開放となりますが、
トイレや自動販売機もあり、広い空間でゆっくりくつろぐことができます。

「静岡に来たからには…富士山を少しでも眺めてみたい!」という方は
電車や新幹線の待ち時間に数分で行ける距離ですので、
是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
●静岡駅ビル・パルシェ ホームページ
http://www.parche.co.jp/
大きな地図で見る
第8回目は静岡駅ビル・パルシェの屋上です。

JR静岡駅から一番近い富士山ビュースポットと言っても過言ではありません。

エレベーターで屋上へ…


エレベーターの中からも駅前のロータリーの様子や北口の繁華街を見ることができます。

屋上に到着後は左手へ…

ベンチがところどころに設置されている広い空間。

灰皿も各所に設置されています。


喫煙者に優しいスペースです。
以前は富士山が一望できる場所として「富士山展望台」も設置されていましたが、
残念ながら超高層マンションが建って、ほとんど見えなくなってしまいました。

さらに、外壁工事中だったため、柵の近くまで行くことができず、

このあたりからの眺めは不明です。(またリベンジします!)
しかし、静岡駅北方面には、静岡一の繁華街「呉服町通り」や「御幸通り」や

静岡で一番高い葵タワーが。

※外壁工事中のため、いい写真が撮れず、葵タワーは1階からの写真です
静岡駅南方面には、北口よりも開けた視界とともに

新幹線のホームや、サウスポット静岡などのビルの景色が広がっています。

また、夏にはビアガーデンも行われており、ビールを飲みながら夜景鑑賞もできます。
ビアガーデンの時期以外は18:00までの開放となりますが、
トイレや自動販売機もあり、広い空間でゆっくりくつろぐことができます。

「静岡に来たからには…富士山を少しでも眺めてみたい!」という方は
電車や新幹線の待ち時間に数分で行ける距離ですので、
是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
●静岡駅ビル・パルシェ ホームページ
http://www.parche.co.jp/
大きな地図で見る
2015年03月11日
富士山ビュースポットvol.7 松坂屋静岡店
“おまち”の中の富士山ビュースポット、第7回目は
1932年開店した静岡の老舗百貨店「松坂屋静岡店」です。
1996年に完成した北館に屋上があり、スカイランドとして一般開放されています。

(松坂屋静岡店 北館)
百貨店らしいゴージャスかつガラス張りのエレベーターで、屋上へ…


屋上近くになると、視界が開け、富士山が顔を出しました。

※ぶれていてすみません…
屋上にはちょっとした休憩スペースが設けられていました。

周囲が高く、眺められる場所は少ないのですが、

北東側からはこのような景色が広がっています。

撮影は昨日だったのですが、突然周囲が曇り、雨が降ってきました。

強い風のせいか、富士山の方はだんだんと顔をのぞかせてきました。

喫煙所も併設されていました。

屋上専用のトイレもありました。

夏にはビアガーデンも開催されるそうです。
お買い物ついでに、ちょっと一息。解放感にひたれるスペースです。

※今度、晴れた日に、撮影リベンジします!!
●松坂屋静岡店の開店時間等、詳しくはこちら
http://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/
大きな地図で見る
1932年開店した静岡の老舗百貨店「松坂屋静岡店」です。
1996年に完成した北館に屋上があり、スカイランドとして一般開放されています。

(松坂屋静岡店 北館)
百貨店らしいゴージャスかつガラス張りのエレベーターで、屋上へ…


屋上近くになると、視界が開け、富士山が顔を出しました。

※ぶれていてすみません…
屋上にはちょっとした休憩スペースが設けられていました。

周囲が高く、眺められる場所は少ないのですが、

北東側からはこのような景色が広がっています。

撮影は昨日だったのですが、突然周囲が曇り、雨が降ってきました。

強い風のせいか、富士山の方はだんだんと顔をのぞかせてきました。

喫煙所も併設されていました。

屋上専用のトイレもありました。

夏にはビアガーデンも開催されるそうです。
お買い物ついでに、ちょっと一息。解放感にひたれるスペースです。

※今度、晴れた日に、撮影リベンジします!!
●松坂屋静岡店の開店時間等、詳しくはこちら
http://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/
大きな地図で見る
2015年03月09日
富士山ビュースポットvol.6 葵タワー最上階
“おまち”の中の富士山ビュースポット。 第6回目は、「葵タワー」最上階。
25階にあるグランディエール ブケトーカイ スカイレストラン「ヴォーシエル」です。
「葵タワー」は静岡市で一番高い、そして静岡県でも2番目に高いビルです。
その最上階は何と地上110mになるそうです。

周りに障害物がないので、静岡市街が一望でき、冬場はとてもきれいに富士山が見えると大好評。
南の方であれば、駿河湾も見えるようです。

静岡都心最上からの景色を眺めながら、静岡の食材を使った美味しいフレンチを楽しむ…
最高の贅沢ですね。
1階下の24階の宴会場でもこのような景色をご覧になれるそうです。

結婚式やパーティの際は、是非!
●レストラン「ヴォーシエル」
http://r-beauciel.jp/
●グランディエール ブケトーカイ
http://www.grandair-bridal.jp/
※掲載している写真もご提供いただきました。
25階にあるグランディエール ブケトーカイ スカイレストラン「ヴォーシエル」です。
「葵タワー」は静岡市で一番高い、そして静岡県でも2番目に高いビルです。
その最上階は何と地上110mになるそうです。

周りに障害物がないので、静岡市街が一望でき、冬場はとてもきれいに富士山が見えると大好評。
南の方であれば、駿河湾も見えるようです。

静岡都心最上からの景色を眺めながら、静岡の食材を使った美味しいフレンチを楽しむ…
最高の贅沢ですね。
1階下の24階の宴会場でもこのような景色をご覧になれるそうです。

結婚式やパーティの際は、是非!
●レストラン「ヴォーシエル」
http://r-beauciel.jp/
●グランディエール ブケトーカイ
http://www.grandair-bridal.jp/
※掲載している写真もご提供いただきました。
2015年03月06日
富士山ビュースポットvol.5 静岡浅間神社
“おまち”の中の富士山ビュースポット。
第5回目は、中町交差点の赤鳥居や浅間通り商店街を抜け、
“おまち”から少し足を延ばしたところにある「静岡浅間神社」です。
境内から百段階段を上り、賎機山の山道を進んで行くと、静岡市街を一望でき、

晴れた日には富士山を拝むことができます。

また、静岡浅間神社と賎機山山道は桜の名所として知られていて、
桜の見頃には約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、山道には見事な桜トンネルが現れるとのこと。
古墳群もあるので歴史を感じながらの散策も楽しめます。
富士信仰ゆかりの浅間神社で、静岡市にいながら
神々しい富士山を拝むことができる…というのも何とも素晴らしい体験です。
●静岡浅間神社ホームページ
http://www.shizuokasengen.net/
第5回目は、中町交差点の赤鳥居や浅間通り商店街を抜け、
“おまち”から少し足を延ばしたところにある「静岡浅間神社」です。
境内から百段階段を上り、賎機山の山道を進んで行くと、静岡市街を一望でき、
晴れた日には富士山を拝むことができます。

また、静岡浅間神社と賎機山山道は桜の名所として知られていて、
桜の見頃には約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、山道には見事な桜トンネルが現れるとのこと。
古墳群もあるので歴史を感じながらの散策も楽しめます。
富士信仰ゆかりの浅間神社で、静岡市にいながら
神々しい富士山を拝むことができる…というのも何とも素晴らしい体験です。
●静岡浅間神社ホームページ
http://www.shizuokasengen.net/
2015年03月05日
富士山ビュースポットvol.4 静岡伊勢丹
“おまち”の中の富士山ビュースポット。
第4回目は、七間町付近でほっと一息つきたい時に、おすすめの穴場スポット「静岡伊勢丹」です。

静岡伊勢丹の屋上には、喫煙所を兼ねた休憩スペース「屋上グリーン広場」があります。

ビルの谷間から、大きな富士山を見つけることができます。

一昨日ご紹介した「静岡県庁」や昨日ご紹介した「静岡市役所(見えるのは本館の方ですが)」もありますね。

タバコの煙が苦手…という方、この広い空間をご覧ください。

大勢のスモーカーさんがいるときはキツイかもしれませんが、
写真以外のスペースにもベンチがあるため、避けて座りやすいかと思います。
エレベーターは2基あるのですが、「R(屋上階)」に行けるエレベーターと、
「8階」までしか行かないエレベーターがあります。

例え8階で降りてしまっても、すぐ近くの階段を登れば屋上まで行けますのでご安心ください。
晴れた日に、デパ地下でお弁当を買って、解放感あふれる屋上で食べるのもいいですね^^

●営業時間等の詳細はこちら:静岡伊勢丹ホームページ
http://isetan.mistore.jp/store/shizuoka/index.html
第4回目は、七間町付近でほっと一息つきたい時に、おすすめの穴場スポット「静岡伊勢丹」です。

静岡伊勢丹の屋上には、喫煙所を兼ねた休憩スペース「屋上グリーン広場」があります。

ビルの谷間から、大きな富士山を見つけることができます。

一昨日ご紹介した「静岡県庁」や昨日ご紹介した「静岡市役所(見えるのは本館の方ですが)」もありますね。

タバコの煙が苦手…という方、この広い空間をご覧ください。

大勢のスモーカーさんがいるときはキツイかもしれませんが、
写真以外のスペースにもベンチがあるため、避けて座りやすいかと思います。
エレベーターは2基あるのですが、「R(屋上階)」に行けるエレベーターと、
「8階」までしか行かないエレベーターがあります。

例え8階で降りてしまっても、すぐ近くの階段を登れば屋上まで行けますのでご安心ください。
晴れた日に、デパ地下でお弁当を買って、解放感あふれる屋上で食べるのもいいですね^^

●営業時間等の詳細はこちら:静岡伊勢丹ホームページ
http://isetan.mistore.jp/store/shizuoka/index.html
2015年03月04日
富士山ビュースポットvol.3 静岡市役所新館
“おまち”の中の富士山ビュースポット、 第3回目は「静岡市役所」です。
静岡市役所静岡庁舎(新館・葵区役所)17階にある展望ロビー。
展望喫茶も併設されています。



昨日ご紹介した静岡県庁別館も、左手に見つけることができます。

静岡県庁より少し低い位置になりますが、静岡市街地と山々のパノラマを堪能することができます。

撮影日は、既に展望喫茶は営業時間外で閉まっていましたが、こんな雰囲気です。

晴れた日は、富士山を眺めながら緑茶やコーヒーを…というのもいいですね。
●静岡市役所 眺望地点
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kentikusoumu/koshin_toshikei_tyobo_map_chiten_index_10.htm
●利用時間:8:30~17:15(土日祝休日、12月29日~翌年1月3日はお休み)
●展望喫茶営業時間:10:00~17:00(ラストオーダーは16:30まで)
※2015年3月4日現在の情報です。
【追記】
残念ながら、この3月27日でこの展望喫茶が閉まってしまうそうです…
記事からすると、展望ロビー自体も別のものに替わるかもしれませんね。
中日新聞「静岡市役所の展望喫茶 来月で営業終了」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150215/CK2015021402000274.html
静岡市役所静岡庁舎(新館・葵区役所)17階にある展望ロビー。
展望喫茶も併設されています。




昨日ご紹介した静岡県庁別館も、左手に見つけることができます。

静岡県庁より少し低い位置になりますが、静岡市街地と山々のパノラマを堪能することができます。

撮影日は、既に展望喫茶は営業時間外で閉まっていましたが、こんな雰囲気です。

晴れた日は、富士山を眺めながら緑茶やコーヒーを…というのもいいですね。
●静岡市役所 眺望地点
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kentikusoumu/koshin_toshikei_tyobo_map_chiten_index_10.htm
●利用時間:8:30~17:15(土日祝休日、12月29日~翌年1月3日はお休み)
●展望喫茶営業時間:10:00~17:00(ラストオーダーは16:30まで)
※2015年3月4日現在の情報です。
【追記】
残念ながら、この3月27日でこの展望喫茶が閉まってしまうそうです…
記事からすると、展望ロビー自体も別のものに替わるかもしれませんね。
中日新聞「静岡市役所の展望喫茶 来月で営業終了」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150215/CK2015021402000274.html
2015年03月03日
富士山ビュースポットvol.2 静岡県庁別館
“おまち”の中の富士山ビュースポット。 第2回目は「静岡県庁」です。
葵タワーとサウスポット静岡に次ぐ、静岡市で3番目に高いと言われている静岡県庁別館。
静岡県警も入っていて、警備が重々しく感じる建物かもしれませんが、
この21階に展望ロビーがあるのをご存知ですか?


エレベーターを21階で降りると、

東側と西側に展望ロビーが分かれており、

どちらも北側の窓に移動すると、パノラマ紹介とともに展望用の台が設置されています。

(西展望ロビー)

(東展望ロビー)
しかも、その両側をつなぐ細い通路にも台が…至れり尽くせりです。

写真のように静岡の街を眼下に、その先に富士山を望むことができます。



春霞で見えづらかったので、白黒でも撮ってみました。

4月~12月は20時までオープンしているので、夜景も楽しめそうですね(富士山は見えませんが^^;)。
利用時間等、詳しい情報は静岡県庁ホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-120/tenbou.html
葵タワーとサウスポット静岡に次ぐ、静岡市で3番目に高いと言われている静岡県庁別館。
静岡県警も入っていて、警備が重々しく感じる建物かもしれませんが、
この21階に展望ロビーがあるのをご存知ですか?


エレベーターを21階で降りると、

東側と西側に展望ロビーが分かれており、

どちらも北側の窓に移動すると、パノラマ紹介とともに展望用の台が設置されています。

(西展望ロビー)

(東展望ロビー)
しかも、その両側をつなぐ細い通路にも台が…至れり尽くせりです。

写真のように静岡の街を眼下に、その先に富士山を望むことができます。



春霞で見えづらかったので、白黒でも撮ってみました。

4月~12月は20時までオープンしているので、夜景も楽しめそうですね(富士山は見えませんが^^;)。
利用時間等、詳しい情報は静岡県庁ホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-120/tenbou.html
2015年03月02日
富士山ビュースポットvol.1 駿府城公園
春になりました。
花粉も気になりますが、おでかけしやすくなるこの季節…“おまち”でのお買い物ついでにちょっと一息。
気分も爽やかに楽しめるスポットとして、“おまち”から見ることができる「富士山ビュースポット」を、
今日から何回かに分けてご案内します。
第1回目は、「駿府城公園」。
昨年4月にオープンした坤櫓(ひつじさるやぐら)前にある「富士見広場」は、
木陰で休んだり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりできる、ご家族連れに人気の芝生広場。
駿府城公園内で唯一富士山が望める場所と言われています。
実際の眺めは写真をご覧ください。

この撮影日、坤櫓は閉館していましたが、是非展示(*)をご覧になった後、入口付近から駿府城公園をご覧ください。
晴れた日には、こちらからも、素晴らしい富士山が見られるかもしれません。

*坤櫓への入館は有料です。
坤櫓ホームページ http://sumpu-hitsujisaru.com/
駿府城公園は、基本出入り自由・入場無料ですが、
その他、紅葉山公園や巽櫓(たつみやぐら)の有料入場の必要なところがございます。
※マップ上は坤櫓の記載がありませんが、駿府城公園の左下にあります。
その北北東側に広がっているのが、富士見芝生広場です。
花粉も気になりますが、おでかけしやすくなるこの季節…“おまち”でのお買い物ついでにちょっと一息。
気分も爽やかに楽しめるスポットとして、“おまち”から見ることができる「富士山ビュースポット」を、
今日から何回かに分けてご案内します。
第1回目は、「駿府城公園」。
昨年4月にオープンした坤櫓(ひつじさるやぐら)前にある「富士見広場」は、
木陰で休んだり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりできる、ご家族連れに人気の芝生広場。
駿府城公園内で唯一富士山が望める場所と言われています。
実際の眺めは写真をご覧ください。

この撮影日、坤櫓は閉館していましたが、是非展示(*)をご覧になった後、入口付近から駿府城公園をご覧ください。
晴れた日には、こちらからも、素晴らしい富士山が見られるかもしれません。

*坤櫓への入館は有料です。
坤櫓ホームページ http://sumpu-hitsujisaru.com/
駿府城公園は、基本出入り自由・入場無料ですが、
その他、紅葉山公園や巽櫓(たつみやぐら)の有料入場の必要なところがございます。
※マップ上は坤櫓の記載がありませんが、駿府城公園の左下にあります。
その北北東側に広がっているのが、富士見芝生広場です。